新着情報

G株式会社 様 東京都板橋区

スタッフさんが明るく、相談がしやすい! G株式会社 様 東京都板橋区 飲食業   お客様の声 「会計事務所って堅苦しいイメージだな」と思っていましたが、新日本経営さんのスタッフさんはとても明るく、若いスタッフがいつも笑顔で対応してくれるので、持っていた印象が180度変わりました。 竹内先生もお若くいつも元気で、 とても気軽に相談できるので
続きを読む >>

株式会社 H 様 埼玉県さいたま市

厳しいご指導のおかげで黒字転換  株式会社 H 様 埼玉県さいたま市 サービス業   お客様の声 赤字が続いてしまった時、竹内先生から「来期から厳しく指導しますよ」と、仰っていただき経営のアドバイスを頂くようになりました。 私もなんとしても黒字に転換をしたかったので、先生のご指導のもと経営改善に乗り出しました。 今まで曖昧だった経営数値の
続きを読む >>

株式会社A様 さいたま市浦和区

新規事業資金の調達に成功 株式会社A 様 埼玉県さいたま市浦和区 サービス業   お客様の声 本業と関連する別事業を新規事業として立ち上げようと考えており、新規開店に伴う運転資金の調達を検討していました。 現在依頼している会計事務所では、資金調達に関する相談には乗ってもらえず困っていました。 頼んでいた会計事務所を直ぐに変えることができな
続きを読む >>

税理士・社労士は得意分野が人それぞれ異なります

✔ 節税に詳しい税理士 ✔ 不動産分野に強い税理士 ✔ 相続税・贈与税に強い税理士 ✔ 医療・介護分野に強い税理士 など、同じ「税理士」でも得意分野が異なります。 税理士・社労士の得意分野が異なるのはなぜでしょうか。   税理士の得意分野の形成 税理士の受験生は、国家試験の科目で、あらかじめ決められた選択科目から1〜2科目を選ん
続きを読む >>

すべての税理士が資金調達に詳しいわけではない!

自分の技術や知識、経験を活かして、新しいビジネスを世の中に生み出したい! そんな不退転の決意で起業に踏み出したものの、資金が足りず、金融機関に融資の相談に行ったけれど断られた。 専門家の力を借りなければいけないと思い、報酬が安い税理士をネットで探して書類作成を依頼したけれど、結果的に融資が出なかった。 このような辛い経験をした起業家は、少なくないでしょう。
続きを読む >>

融資申請で銀行が嫌う勘定項目について

銀行に融資の申請をする際に使用する決算書には、銀行がマイナス評価をする項目があります。 税理士が税金対策のために行った工夫のせいで、融資が受けられなくなるというケースも少なくありません。 決算書に対する価値観は、税理士と銀行では大きなズレがあります。 顧問税理士が問題ないと思っていても、必ずご自分で確認しましょう。   1.「貸付金」
続きを読む >>

銀行からの評価を下げる決算書とは?

銀行が評価する決算書、逆に評価を下げる決算書についてまとめてみました。 簡単にチェックできるポイントですので、銀行に融資を申し込む前にチェックしてみてはいかがでしょうか。   融資のお申し込みでチェックする3つのポイント (1)「銀行名」「支店名」が合っているか とても基本的なポイントですが、ここを間違えると話になりません。 特に銀
続きを読む >>

銀行からの融資は格付けだけで決まるのか?

銀行は企業から融資のお申し込みがあった場合、 ・融資を行うかどうか否か、 ・行う場合はどの程度の金利を設定するのか、 その判断基準となるのが「金融検査マニュアル」に基づいた企業の格付けです。 格付けは、「定量的評価」と「定性的評価」の2つの評価で行われます。   企業の評価について ・「定量的評価」とは、決算書の分析結果をもとに、
続きを読む >>

金融機関(銀行)の種類と役割について知ろう!

一括りに「銀行」と言っても、様々な種類があり、役割も異なります。 そして、起業したばかりの経営者は、よく「銀行との付き合い方がわからないと」言います。 難しく考えずに、「どうしたら好きな異性とお付き合いできるか」に置き換えれば、おのずと答えが出てくるはずです。   金融機関の種類と役割 まずは相手(=金融機関)を知ることが大切です!
続きを読む >>

創業融資には欠かせない!事業計画書(創業計画書)の作成のポイント!

日本政策金融公庫の創業融資のために不可欠なのが、事業計画書(創業計画書)の作成です。 具体的におさえておかなければならないポイントについて、まとめてみました。     事業計画書(創業計画書)に書くべき内容について 事業計画書(創業計画書)は、制度によってフォーマットに違いがありますが、主に次のような内容で構成されています。
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
ページ上部へ戻る