消費者金融で借金があるけど日本政策金融公庫の融資審査は通る?

さいたま市浦和の創業融資サポートセンターです。

多くの創業者の方を融資サポートしてきていますが「消費者金融から借入があるのですが融資は受けられますか?」と質問をされることが多々あります。日本政策金融公庫には融資の要件がありますので、それに沿って審査をします。「消費者金融からの借入」がどう影響するのか説明します。

 

消費者金融からの借入が審査に影響するのか

消費者金融からの借入がある状態で日本政策金融公庫の融資を申し込んだ場合、かなり高い確率で審査を通過することはありません。

 

なぜでしょうか。

他で借金をしている人にお金を貸してほしいと頼まれた場合、あなたはどう思いますか?返してくれるのだろうか?と不安になりますし、借金してるのにまた他からお金借りるの!?とびっくりしますよね。

日本政策金融公庫も同じです。

事業のために融資をしたのに、もしかしたら別の返済に充てられるかもしれないと想像します。ですから、残念ながら消費者金融で借入がある状態で、日本政策金融公庫から融資を受けられる可能性は限りなく0に近いです。

 

消費者金融がダメなら黙っていようか

では、消費者金融から借入があることを伝えなければ分からないだろう、と思った方がいるかもしれません。

残念ながら、日本政策金融公庫はきちんと情報を取得できる機関で照会しています。

株式会社シーアイシーという個人信用情報機関で、クレジットカードの使用状況やローンの返済状況、もちろん消費者金融からの借入もこちらに記載があります。こちらの情報機関を利用して、お調べしますよ、と借入申込書の裏面にも記載があります。

ですから、隠すという手段はあまり意味がありません。

株式会社シーアイシーの個人信用情報は一般の方でも取得が可能ですので、気になる点がある方は取得してみてはいかがでしょうか。

 

それでも公庫の融資審査にチャレンジしますか?

もし、消費者金融から借入がある状態で融資を申し込もうと思っていた方がいるならば、一度ストップして、まずはその借入の返済をするべきです。

借入がある状態で融資を申し込み審査に落ちます。その後、約半年間は再申込ができません。半年後に再申込をしたとしても、前回審査に落ちた理由が解消されているか=借入がきちんと返済されているかが審査の項目の一つになります。

ただし、完済をしていたとしても「過去に消費者金融から借りていたことがある」という事実を日本政策金融公庫は認識していますので、通常よりもとても厳しい審査になります。

 

まとめ

日本政策金融公庫は創業者の方を応援したいと思っています。

しかし、きちんと返済してくれるかどうか、とても厳しい目で審査をしています。

どのような理由で消費者金融からお金を借りたかはそれぞれあるでしょうが、どんな理由であっても、日本政策金融公庫で融資を申し込む際は借入は大きなマイナスポイントになります。

きちんと返済してから、融資を申し込む段取りを立てましょう。

 

 

さいたま市浦和の創業融資サポートセンターは創業者を応援します!

創業融資についてのご質問等はお気軽にどうぞ!

 

メールでのお問い合わせはこちら>>>【お問い合わせフォーム】

お電話はこちら>>>フリーダイヤル:0120-814-610(平日9時~18時)

創業融資専門家コラムの最新記事

ページ上部へ戻る