金融機関(銀行)の種類と役割について知ろう!

一括りに「銀行」と言っても、様々な種類があり、役割も異なります。

そして、起業したばかりの経営者は、よく「銀行との付き合い方がわからないと」言います。

難しく考えずに、「どうしたら好きな異性とお付き合いできるか」に置き換えれば、おのずと答えが出てくるはずです。

 

金融機関の種類と役割

まずは相手(=金融機関)を知ることが大切です!

次に相手が望んでいることを正しく理解して、アプローチすることです。

なお、「銀行」は「金融機関」の一つです。

【政府系金融機関】日本政策金融公庫

日本政策金融公庫とは、100%政府出資の政策金融機関です。

中小企業や農林漁業者に対する融資制度が豊富で、固定金利、長期融資などのメリットがあります。

起業前、または起業間もない中小企業への創業融資制度があります。

全国152支店で専任の担当者が創業計画書の立て方や融資申込の流れ、融資内容などについて相談を受け付けています。

【都市銀行】三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行など

日本全国に支店があり、海外との取引も活発です。

三菱東京UFJ銀行やみずほFGなど、都市銀行の中でも特に大きな銀行はメガバンクと呼ばれています。

銀行の規模が大きく、取引相手は大手銀行が中心です。中小企業への融資は縮小傾向にあります。

【地方銀行】東京都民銀行、千葉銀行、京都銀行など

都道府県を中心に、商圏内大手・中堅・中小企業との取引を中心に行っています。

地方自治体や公立学校などの各種集金の自動引き落としを一手に引き受けており、地方では盤石な基盤をもっていることが特徴です。

地域の活性化を目的に、少額の保証協会付融資から比較的高額なプロパー融資まで幅広く取り扱っています。

金利や融資姿勢は銀行によって差があります。

【信用金庫・信用組合】朝日信用金庫、さわやか信用金庫、第一勧業信用組合など

市町村単位と中心とし、広くとも隣県までしか商圏を持たない小さな金融機関です。

銀行員は定期預金や小口の融資をその商圏の中小企業に勧める巡回業務を日常的に行っています。

融資を受ける場合は、基本的に保証協会付融資になり、資金調達力が低いため金利は高めになります。

 

銀行の特徴

銀行は民間企業ですが、制度的に画一化されているため構造的な変化はほとんどありません。

そのため、「銀行との付き合い方」は数をこなすことで確実に上達できます。

銀行には「支店・支社」と「本部」があります。

支店には一般企業の「営業」にあたり、企業は支店とお付き合いすることになります。一方本部は「本社」に該当します。

銀行によって多少の違いはありますが、概ね「本部で商品開発を行い、支店で売る」という構図になっています。

また、民間企業でありながら、他の企業には見られない特殊な面も存在します。

・顧客よりも、組織の事情を重視する。

・投資対象、営業エリア、窓口時間、販売商品などに法律による規制が課せられている。

・債務者が返済不能になり貸付金が回収できなくても、「信用保証協会」が政策的に回収を保証してくれる場合がある。

・利益向上よりも、リスク分散を重視し、他行の優良顧客に営業を行う。

・店舗運営の方針等に関して支店長の裁量権が大きい。

・不正防止の為、2〜3年周期で人事異動を行う。

 

支店長が変わると別の銀行

銀行の担当者が変わると、融資姿勢は大きく変わります。

担当者のタイプは大きく2つに分けられます。

積極派」と「慎重派」です。

もし貸付契約をとることで成績を上げていきたい営業マンから、融資の審査を行う行員へと担当者が変わってしまった場合、新しい融資の相談を行った時の対応が180度変わる可能性があります。

また、支店長も異動をします。

行員が異動した場合は担当先にしか影響しませんが、支店長が異動すると、リスクを取るタイプか守りに入るタイプかで、支店そのものの融資姿勢が変わることがあります。

支店長が変わると別の銀行になる」と覚えておきましょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

金融機関の一つの銀行の仕組みと特徴ついてまとめてみました。

・金融機関の種類と役割について

・銀行の特徴について

・支店長が変わると別の銀行であること

これらを理解した上で、銀行と付き合っていきましょう。

 

税理士は融資に関するお手続きはもちろん、日本政策金融公庫の融資の面談の際は同席することも可能です。

埼玉県内で創業期の融資でお困りの方は「埼玉 創業融資サポートセンター」までお問い合わせください。

>>お問い合わせはコチラ

>>日本政策金融公庫への融資申請サポートの詳細はコチラ

創業融資専門家コラムの最新記事

ページ上部へ戻る