日本政策金融公庫で融資を申し込みたい!相談どこにする?

さいたま市浦和の埼玉 創業融資サポートセンターです。

起業をお考えの皆様、資金の面で不安はありませんか?起業時には日本政策金融公庫の融資がおすすめという情報を目にすることが多いでしょう。ネットの情報だけではなく直接相談したいと思ったとき、どこへ相談に行きますか?

日本政策金融公庫で相談する

日本政策金融公庫の窓口でも相談は可能です。「創業サポートデスク」が支店ごとに設置されていて予約は不要です。不要ですが、予約も承っているようですので、事前に予約をしてからの方が安心かもしれません。

また、日本政策金融公庫の職員が商工会議所や支援機関で出張相談も行っています。

開催日時については地域によって違い、月に1回~2回の開催が多いようです。予約が必要な場合もあるので確認してから相談に行くようにしましょう。

詳細はこちらでご確認ください ▶▶ 日本政策金融公庫:平日の創業相談

 

サポート機関に相談する

当センターのように創業融資のご相談を受け付けているところもあります。

「創業融資無料診断のご案内」でも明記していますが、日本政策金融公庫へ融資の申込前にチェックできるポイントをご案内したり、そもそも融資を受けることができるかどうかの診断も行います。

融資を受けるためにはさまざまな要件がありますので、項目に合わせてヒアリングをしながらお答えいたします。

申込前のチェック ▶▶ 「日本政策金融公庫の創業融資:申込前のチェック」ご参照ください。

 

融資の相談とは例えば?

融資の相談で明確な内容がある方もいますが、漠然と「申込したいけれど・・・」という方もいらっしゃいます。

当センターに相談に来られた方の相談の一部をご紹介します。

・飲食店で働いていて、オーナーからお店を譲り受けることになりその資金について相談したい
・現在勤めている飲食店から独立して、店舗をかまえたい。公庫の融資制度について聞きたい
・来年を目途に独立をしたいので、今から準備しておいた方が良いことが知りたい
・中古車販売業で独立予定。古物商の資格取得と公庫の申込の時期やスケジュールをどう組んだら良いか

など、それぞれが抱えている不安をご相談にいらっしゃいます。

当社の相談は無料ですので、お気軽にご連絡ください。

まとめ

創業を考えている人は資金の面で不安を抱えている方が多いと思います。

日本政策金融公庫や商工会・商工会議所、ベンチャー支援センターなど創業者を支援してくれる機関はたくさんあります。

ほとんどが無料で相談が可能ですので、すぐに借入の申込をする前にそういった機関や専門家に申込が可能か相談をして、着実に起業をスタートさせましょう。

 

 

さいたま市浦和の創業融資サポートセンターは創業者を応援します!

創業融資についてのご質問等はお気軽にどうぞ!

メールでのお問い合わせはこちら>>>【お問い合わせフォーム】

お電話はこちら>>>フリーダイヤル:0120-814-610(平日9時~18時)

創業融資専門家コラムの最新記事

ページ上部へ戻る