創業融資が通らない理由は「計画」よりも「人」?
投稿日:2025年10月7日
さいたま市浦和で創業の方を応援しています!埼玉 創業融資サポートセンターです。
「計画書も丁寧に作ったのに、なぜ審査に通らなかったのだろう?」
創業融資のご相談で、こうした言葉を耳にすることがあります。
しかし、実際の審査では、計画の数字に加えて『人』も見られているとご存じですか。
融資担当者が本当に知りたいのは、「この人にお金を貸して大丈夫か」ということです。
その判断は、数字だけでは決してできないのです。
計画書はまず「入口」と考えよう
日本政策金融公庫の創業計画書は必須資料であり、重要な資料です。
しかし、融資担当者にとってはあくまで『入口』と考えてみましょう。
創業融資では必ず面談がありますので、書面上の数字が整っていても、面談で話をして「この方は計画を理解していないな」と感じることがあります。
たとえば、売上の根拠を尋ねても「なんとなくこれくらいかな」と曖昧だったり、経費の見積もりが実際の相場とかけ離れていたり・・そういう方がいます。
担当者はそうしたズレに敏感です。
大切なのは、「計画書をきれいにまとめること」よりも、自分の言葉で内容が説明できることです。
担当者は、説明の仕方や反応の中から、創業者の事業に対する理解度や覚悟を見ています。
日本政策金融公庫の創業計画書はこちら:書式ダウンロード|日本政策金融公庫
担当者が重視するのは「準備度」と「本気度」
創業融資では、実績がない分だけ「どれだけ準備してきたか」が問われます。
たとえば、融資担当者は次のような質問をします。
・なぜこの業種を選んだのか
・競合とどう差別化していくのか
・想定より売上が半分になったとき、どう対応するのか
これらは、形式的な質問ではなく、答えの中に「市場をどれだけ理解しているか」「リスクをどれだけ想定しているか」が探ろうとしています。
以前ご相談に来た青果店を開業したい方は、駅から商店街までの交通量やどのような家族が一帯に多いのか、競合スーパーは何件あるのか、そこの価格はどうなのかなどを、開業前に半年ほどかけて調査し、創業計画書に落とし込みました。
結果、融資担当者から「数字の根拠が明確」と評価され、融資がスムーズに決定したこともありました。
これはまさに、「準備度」が信頼に変わった事例です。
面談では「言葉」よりも「姿勢」が見られている
面談時は、話術よりも「姿勢」を大切にしましょう。
担当者は、計画の中身をもちろん確認しますが、その人の「誠実さ」「責任感」「対応力」といった人柄を見ています。
たとえば、
・約束の時間に遅れず到着する
・書類や通帳を整理して提出できる
・分からないことは素直に認める
こうした当たり前の行動一つひとつが、信用の積み重ねになると考えましょう。
逆に、細かな質問に対して曖昧な返答をしたり、他人のせいにする姿勢が見えると、「この人に貸したらトラブルになりそう」と判断されることもあります。
創業融資は「人を見て貸す」側面もある制度で、書類審査といっても、実際には信頼審査といえるかもしれません。
数字よりも「ストーリー」を語れるか
担当者がもう一つ注目しているのが、「この事業をなぜやりたいのか」という物語です。
数字は将来の予測にすぎませんが、ストーリーは創業者の想いと経験の積み重ねです。
たとえば、
「子育て中の母親が安心して通える美容室を作りたい」
「修行時代に感じた課題を、自分の店で解決したい」
そうした思いが具体的に語れると、事業の根拠が一気に強くなります。
一方で、ただ「やってみたかった」「独立したかった」という動機だけだと、担当者は「この先の困難を乗り越えられるだろうか」と不安に感じます。
事業を始める理由に筋が通っている人ほど、信頼されやすいのです。
専門家と一緒に計画をつくる
創業者の方は、「自分の考えを言語化するのが難しい」と感じていませんか?
計画書を書こうとしても、何から手をつけてよいか分からないという方は、専門家の支援を活用しましょう。
専門家に相談すれば、数字の整え方や資金計画の妥当性を客観的に確認できます。
自分ひとりでは気づきにくい点、たとえば仕入や運転資金の過不足、根拠の弱い売上計画を一緒に見直すことで、計画全体の信頼度が高まります。
融資担当者が安心して貸せる相手とは、質問に対して自信を持って答えられる人です。
その準備を整えるサポートこそ、専門家の役割です。
まとめ
創業融資は、まだ実績のない人にお金を貸す制度です。
だからこそ、数字や書類とともに「人」が重視されます。
担当者は、計画の内容だけでなく、その人の考え方、行動、姿勢、言葉の中に『信頼できるかどうか』を見ています。
完璧な計画書も良いですが、誠実さと準備の丁寧さが大切です。一瞬の面談よりも、日々の積み重ねが評価されます。
「この人なら、必ずやり遂げるだろう」そう思わせることが、創業融資成功の最大のポイントです。
埼玉創業融資サポートセンターおすすめサービス>>>創業融資無料診断
埼玉 創業融資サポートセンターはさいたま市浦和区/浦和駅徒歩5分/銀行対応に強い税理士
メールでのお問い合わせはこちら>>>【お問い合わせフォーム】
お電話はこちら>>>フリーダイヤル:0120-814-610(平日9時~18時)
創業融資専門家コラムの最新記事
- 【最新版】CIC信用情報の見方|開示報告書はここをチェック!
- 預金通帳を日本政策金融公庫の創業融資面談で確認されるのは何故
- 創業1期目が赤字でも公庫融資は受けられるのか?現実と可能性を冷静に見つめる
- 日本政策金融公庫の融資は誰でも使える?〜創業者・既存企業の違いと活用ポイント〜
- 【日本政策金融公庫】融資の入金先はどこが良いか?ネット銀行はあり?
- 日本政策金融公庫の創業融資とブラックリストの影響
- 創業融資の気になる金利「創業後目標達成型金利」について知ろう
- 税金の滞納が融資審査に与える影響と資金調達対策
- 特定創業支援等事業とは?創業を目指す方が活用すべき支援制度
- 返済期間が事業に与える影響とは? 創業資金で知っておきたい基礎知識
- 「新創業融資制度」は廃止!そのかわり「新規開業資金」の活用を!
- 日本政策金融公庫の創業融資はいくらまで受けられますか?
- 日本政策金融公庫は借換に対応しているのか解説します
- 「固定金利」とは|日本政策金融公庫の金利は固定金利
- 日本政策金融公庫の創業融資申込のポイント・気をつけること
- 日本公庫オンラインのサービスはご存じですか?【日本公庫ダイレクト】
- 日本政策金融公庫の融資面談時の服装はどのような恰好が良い?
- 日本政策金融公庫の創業融資申込で必要書類は?◆さいたまの税理士がサポート
- 日本政策金融公庫の融資審査を通す!創業計画書の書き方のコツ
- 日本政策金融公庫の融資審査はCICを利用するのは何故
- 日本政策金融公庫の融資審査の期間はどれくらいかかるの?
- 創業融資は日本政策金融公庫に申込む。そこにメリットはあるのか?
- 創業融資の申込でしてはいけない・注意点・NGポイント
- 日本政策金融公庫で融資を申し込みたい!相談どこにする?
- 日本政策金融公庫で融資の申込:審査に落ちる理由を知ろう
- 日本政策金融公庫で借りたら団体信用生命保険を案内された
- 日本政策金融公庫の面談はどんな質問をされるのか
- 消費者金融で借金があるけど日本政策金融公庫の融資審査は通る?
- 金利が知りたい|日本政策金融公庫の創業融資
- 日本政策金融公庫の創業融資は何回申請ができる?追加融資についても解説
- 経験なしで<日本政策金融公庫>創業融資を受けたい方へ
- 創業計画書の売上予測の方法について
- 創業融資で1,000万の借入は可能なのか!?
- 創業融資が返済できない。どうしよう・・・
- 創業融資は返済不要という噂は真実か
- 創業計画書の運転資金|いくら?どうやって書く?
- 日本政策金融公庫のインターネット申し込み~準備と注意点
- 創業計画書の設備資金は何を書くのか
- 【起業するなら】創業融資を受けた方が良い4つの理由
- 創業融資の難易度が知りたい|日本政策金融公庫の場合
- 創業融資における創業計画書の重要性
- 創業してすぐ融資を受けたい!どこが良い?
- 気をつけるべき創業融資の失敗例
- 日本政策金融公庫の創業融資を税理士に依頼すべきか
- 日本政策金融公庫「新規開業資金」の拡充について
- 法人と個人事業主~融資審査に有利不利はあるのか
- 自己資金はタンス預金!創業融資では認められるのか
- 創業融資、まず何を準備すべきかポイントを教えます
- 創業融資制度は何年目までに申し込みが必要ですか?
- 日本政策金融公庫に融資の相談をしたいなら
- 専門家に頼むメリット~会社設立編~
- 青色申告承認申請書を提出するタイミング=開業届と一緒でOK
- 創業融資を申込むとき、商圏調査は必要か?
- 自己資金の定義とは。家族から借りたお金は?もらったお金は?
- 日本政策金融公庫の据置期間について
- 日本政策金融公庫「創業融資」の手続きの流れ
- 個人再生が日本政策金融公庫の融資に与える影響
- 起業時の注目資金調達「新創業融資制度」|日本政策金融公庫の融資
- プロパー融資を受けるのは難しいのはなぜか
- 創業融資での自己資金の重要性
- 日本政策金融公庫の融資|審査が甘いのは本当か
- 【事例/物販】日本政策金融公庫に創業融資を申し込む
- 日本政策金融公庫は土曜日も電話相談ができる
- 日本政策金融公庫の生活衛生貸付とは
- 創業融資を申し込むタイミングはあるのか
- コロナ禍での創業融資~日本政策金融公庫の現状
- 日本政策金融公庫、浦和支店とさいたま支店
- フランチャイズ加盟で日本政策金融公庫の融資に申し込む場合
- 創業融資を日本政策金融公庫で受けた方がいい理由◆さいたまの税理士がサポート
- 日本政策金融公庫で融資の申込:審査にかかる期間◆さいたまの税理士がサポート
- 日本政策金融公庫の創業融資:申込前のチェック◆さいたまの税理士がサポート
- 日本政策金融公庫で創業融資申込:自己資金について◆さいたまの税理士がサポート
- 【埼玉】日本政策金融公庫の再挑戦支援資金融資ご存知ですか?
- 公庫【女性・若者/シニア起業家支援資金】の融資申請なら埼玉創業融資サポートセンターへご相談ください
- 日本政策金融公庫の「新創業融資制度」のメリットとは?
- 日本政策金融公庫の創業計画書の書き方 〜その4(全4回)〜
- 日本政策金融公庫の創業計画書の書き方 〜その3(全4回)〜
- 日本政策金融公庫の創業計画書の書き方 〜その2(全4回)〜
- 日本政策金融公庫の創業計画書の書き方 〜その1(全4回)〜
- 日本政策金融公庫で融資を受けるための流れについて!
- 埼玉県の創業融資の専門家がサポート【埼玉創業融資サポートセンターなら初回面談無料】
- 起業時に利用できる、日本政策金融公庫の融資制度について
- 税理士・社労士は得意分野が人それぞれ異なります
- すべての税理士が資金調達に詳しいわけではない!
- 融資申請で銀行が嫌う勘定項目について
- 銀行からの評価を下げる決算書とは?
- 銀行からの融資は格付けだけで決まるのか?
- 金融機関(銀行)の種類と役割について知ろう!
- 創業融資には欠かせない!事業計画書(創業計画書)の作成のポイント!
- 日本政策金融公庫の融資を受ける基礎知識【事業計画書は減点方式】
- 創業融資に詳しい税理士に相談して「創業融資制度」を賢く使う!
- 創業融資は日本政策金融公庫を活用しよう!起業時にオススメ!
- 日本政策金融公庫で審査を通す確率をアップするコツ
- さいたま市で起業する方の創業融資相談なら【埼玉創業融資サポートセンター】
- 無担保・無保証!日本政策金融公庫を活用しよう!
- 「創業融資専門家コラム」始めました!