銀行からの評価を下げる決算書とは?

銀行が評価する決算書、逆に評価を下げる決算書についてまとめてみました。

簡単にチェックできるポイントですので、銀行に融資を申し込む前にチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

融資のお申し込みでチェックする3つのポイント

(1)「銀行名」「支店名」が合っているか

とても基本的なポイントですが、ここを間違えると話になりません。

特に銀行や支店の統廃合があった場合は、必ず「銀行名」「支店名」をチェックしてください。
自社のためにお金を貸してくださいとお願いする相手の名前を間違えるのは致命的です。
どれだけ決算書の中身が優秀でも、悪印象を与えてしまいます。

(2)「預金・借入残高」が合っているか

当たり前のことですが、ごく基本的な部分にミスがあると「真面目に作っていない」と思われ、マイナス評価につながってしまいます。

(3)借入金の記載について

役員や株主からの借入金がある場合、役員等からの借入金を「役員長期借入金」、銀行からの借入金を「長期借入金」と、別々に記載しているか。

金融庁は銀行に対して、短期間で返済する必要がない役員や株主からの借入については、「資本」とみなすように指導しています。

借入金は負債ですが、「役員長期借入金」と別項目にするだけで、銀行はこれを「資本(=返済不要の資金)」と判断し、評価を上げてくれます。

 

利益に関するチェック項目

最重要ポイントの「利益」関連の項目をチェックしていきます。

(1)損益計算書の「当期純利益」、貸借対照表の「純資産の部」がプラスの数字になっているか

この2つがプラスであるということは、利益がきちんと出ていて債務超過に陥っていないことを意味します。
特に当期純利益が大きくプラスになっていれば、かなり融資を受けやすくなります。

利益について掘り下げてみましょう。

そもそも融資を決める「十分な利益」とは、具体的にどの項目が、どれくらいの数字になっていれば良いのでしょうか?
銀行がみているのは、損益計算書の「経常利益」です。

(2)経常利益が黒字か

経常利益の算出方法について説明します。

まず、商品を仕入れて販売することで得た利益は、つまり売上高から仕入れ値を差しい引いた額を「売上総利益」と言います。
この状態では、まだ人件費や広告費、光熱費などの費用が引かれていないため、「売上総利益」から「販売費および一般管理費」を差し引きます。
その結果が「営業利益」です。
この「営業利益」に受取利息などを加え、借入金の支払い利息を差し引いた額が「経常利益」です。

そして「経常利益」から特別利益・特別損失(固定資産の売却損益等)を加算・減算し、法人税などを控除したものが「当期純利益」になります。

経常利益が黒字ということは、銀行にとって「利息を払ってでも利益がプラスのままである」ということであり、高評価を得ることができるのです。

具体的には、どれだけの経常利益を出せば良いのか。

借入額や業種、これまでの返済履歴、役員報酬など多数の要因によりますが、一般的に銀行からの借入限度額の目安は

❶経常利益の10〜20倍

❷年商の2分の1〜3分の1

どちらか低い方の金額であると言われています。

 

その他 勘定項目のチェック

利益の他に、次の勘定項目もチェックしておきましょう。

これにあてはまると、いわゆる「融資担当者が嫌う決算書」になります。

・貸付金が増加している

・仮払金が増加している

・売掛け金が増加している

・棚卸資産が増加している

・開発費が計上されている

もし、これらの科目が増加している場合は、改善するために何をしたらいいか、税理士に相談をしてみてください。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

銀行から融資のを受ける際、評価を下げる決算書についてまとめてみました。

埼玉県内の企業・個人事業主が融資を受ける際に、税理士に相談して問題がないかどうかチェックしてみてもらってはいかがでしょうか。

 >>お問い合わせはコチラ

>>日本政策金融公庫への融資申請サポートの詳細はコチラ

創業融資専門家コラムの最新記事

ページ上部へ戻る